PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

十一月生まれの友達と
十一月最後の日を迎えました。武藤たづ子さんの『十二の誕生日に』のなかの一節、十一月生まれの友達としたいことがでてまいります。

十一月生まれの友達と
歌ってみたい歌がある
秋の枯葉のレクイエム
悲しく光るレクイエム


今朝は雨上がりの水が舗道の枯れ葉を少し湿らせて秋の心豊かな寂しさを存分に感じさせてくれました。気温は下がっても冬の冷たい朝の雰囲気にはまだ遠く、まさにこの詩を思い出す朝でした。


2009.11.30 (月) [日記]





癒しの動画
699_1.jpg

息子の病室からの夜景。この窓枠で切りとられた癒しの絵ともあと3日ほどでさようなら。お世話になりました。

2009.11.29 (日) [日記]





身をもっての勉強
先日は、夜、私が息子の病院から帰る時、息子は誰もいない下の外来まで送ってきて、狭い場所での方向転換など、スムースに出来るようになった車椅子の操縦を「ほら、見て!」と、いろいろ見せてくれました。息子は怪我が治れば元のとおりに生活できますが、今回のことを通して息子に車椅子や松葉杖での生活が普通になっていらっしゃるお身体の不自由な方々が本当にお困りになること、など、身をもって勉強したことを是非忘れないでいてもらいたいと思います。不自由なく生活する人が頭で考えた思いやりばかりではなく、実際体験しなければなかなか気づけなかったことを、これからどこででも、お身体の不自由な方々に会った場面で生かしていってもらいたいです。

2009.11.28 (土) [日記]





今月のやりとり
697_1.jpg

たびたびDAYSに登場してもらっているオーストラリアのアン(息子小4時のホームステイ先ホストマザー)から近況報告メール。その中で「私のベイビーが卒業だなんて……信じられないわ!」と、アンの息子ニコラス(私の家にホームステイ)の成長が書いてあり……。「ホントよね。わかるわ」と涙がでてきました。どこの国の母親も同じですね。卒業記念にまた日本にくるそう。今度は日本に来るのが初めての友達を連れて、広島、京都などもまわる予定で、彼頼りの友達を案内するのをとても楽しみに張り切っているらしいのです。本当に大人になりました(笑)。パパパッと私の頭によぎったのは、初めて日本に来た時の彼。待ち合わせロビーでペコッと頭をさげ、空港からのバスに息子の隣で揺られながらその隣に腰掛けていた私の窓に映る姿をじーっと見ていて目が合うとはにかんだ「少年ニコラス」、初来日の帰りの空港での涙のハグ、彼にとって生まれて初めてのスキーで疲れ雪の上に寝転んで寝てしまった顔を思い出し、感無量。遠い地で逞しく成長してくれたのです。さらに私を喜ばせたのはアンの長いメールの最後にあった報告。だいぶ前ニコラスが私に語ってくれた彼の夢「会計士になりたい」への一歩を踏み出し、その夢が叶いそうなこと! 早速、メールの返事を送りましたが、アンがこのメールをくれたのが息子の手術の前日で、息子が元気でやっているか、学校はどうか、を詳しく聞いてきたので、つい私、今、息子が骨折して入院中であることを夜、メールに書いてしまって寝ましたら、早速翌朝9時50分に私の携帯電話が鳴り、オーストラリアからアンの、息子を心配する声……。「ユウタに、私たち家族が毎日、ユウタの回復を祈っていること、愛してることを伝えてくれ」と。……心配かけてしまいましたね(>_<)。「驚かせてしまってごめんなさい!」と後悔していると、今日は、息子にオーストラリアからカードが届きました。このカード、私の少したまり気味だった疲れまでも溶かしてさっと拭い、どこかに飛ばしてくれました(^-^)。

2009.11.27 (金) [日記]





マカロンと夜長レター
696_1.jpg

ラデュレのマカロン。甘くても、各マカロンの味のアクセントが効いていても、他のものとのコンビネーションもさりげなく考えられているので飽きずに愉しめちゃいます。食感も、そう。いただく瞬間にあらためて感じるその愛嬌も魅力ですね。単純なようでよく見るとそれぞれ表情(!)があるので思わず、こちらも笑顔になってしまいます。今回このマカロンでお茶した晩秋の夜長に書いたお手紙の返事といったら……!! なんというか「思い入れたっぷりすぎ」で、翌朝、気恥ずかしくなって書き直したのでした(〃д〃)。

2009.11.25 (水) [日記]





ご近所カフェ
695_1.jpg

ぶらり、と……。ここのコーヒーは主張は強くありませんが雑味がなく美味しいです(カフェオレシフォンケーキもニューヨークチーズケーキも〇)。私は山のブレンド=ブルーマウンテンブレンド、夫は海のブレンド=ハワイコナブレンド、母は風のブレンド=キリマンジャロブレンド、父はこの綺麗なホットのチョコ・ラテ・マッキアートを。

2009.11.24 (火) [日記]





EU初代大統領
先週、EU初代大統領がベルギーのヘルマン・ファンロンパイ首相に決定しました。全会一致で、だそう。首相は記者会見で、加盟国で共通の目標に邁進しつつ各国の多様性や意見も大切にしていく旨の発言をなさっていました。こうした複雑な作業には調整能力が必要であることは明白で、各メディアではさかんに「調整型の氏に期待」と報道しておりました。円滑に機能しさらなる国際的活躍を目指しているEUの初代代表としての首相のことを、私ももっと知りたい気持ちになりましたし、オランダ語の俳句が趣味でいらっしゃるところにもなにか親近感を感じました。俳句もそうですがオランダ語といえば江戸時代の「蘭語」以来、日本人に気持ちが近い部分がありますよね。日米和親条約も共通語としてオランダ語が使われましたし……。そのオランダ語を使った氏の俳句、是非拝見したくなりました! また、今、日本国民の政治関心事の一つとなっている「事業仕分け」の様子を見る度、今回のEU初代大統領選出を考えあわせ、デフレの日本ばかりではなく、昨年からの世界同時不況以来、世界でも同じ、より推進力のある調整能力が求められているのを肌に感じ、しばし「時代」に思いを深くいたしました。

2009.11.23 (月) [日記]





優勝
693_1.jpg

これは昨日、息子の学校のPTAクラス懇親会に行き、教室に入ったとたん、目に入った優勝カップです。今年の体育祭で息子のクラス、6組が優勝したのでした。あの日、帰宅した息子が「俺ら、団結すごかったからな」と優勝を喜んで報告してくれましたが、私が「団結していた、ってどんなところから特に実感した?」と聞くと、息子は即「応援にしろ、号令にしろ、気合い入れにしろ、誰かが声を出すと、誰の声にでも誰もがお互い『オー!』とみんなですぐに応えて動いた」と答えたのでした。そんな子供達の爽やかな声がカップに今もこだましているように感じ……。そういえば昨年度も、息子達6組は、合唱大会で「ゴールド金賞」(金賞の中の金賞)を受賞し優勝したのでした。ノッてます、6組(笑)。
今朝は、巨人ファンの我が家族、巨人の優勝パレードを観に出かけていきました。私は本番前なのでお留守番。夫のおみやげ=ラデュレのマカロン待ちです(^-^)。


2009.11.22 (日) [日記]





フロイトとシンデレラ
「夢みたい……」と思う素敵な世界に、強く願ったら、夜見る夢のなか、その風景の隣にワープできればいいですよね。最近、フロイトの言葉「夢は願望の充足である」が胸の中リフレイン、様々な場面でも思い出します(笑)。
今朝、目を覚ましたら、見たかった夢を見れたらしく、その断片だけを覚えていて……。馬車がカボチャに戻っても幸せ気分でしばらく身も心もホカホカ、でした(^-^)。


2009.11.21 (土) [日記]





細胞の写真
新型インフルエンザが先月の予想されていたようなピークに比べ、だいぶ落ち着いてきたように感じます。電車の中の咳の音が減ってきたのは確かですが、まだまだ安心はできませんよね。インフルエンザウイルスの専門家の本を読むと最新研究成果が盛り込まれていて、季節性インフルエンザと新型インフルエンザの明らかな違いがあらためてよくわかりました。特徴や治療についての知識を得たばかりでなく、私が全く違ったところでふと迷宮に引きずりこまれそうになったのは世界中を恐れさせたこの新型インフルエンザウイルスの実物の姿! 感染した細胞の写真は、人々の肉体を患わせる悪者を生々しくとらえながらも、一方謎に包まれてただ妖しくレンズのむこう存在している敵を、見る人に別の角度から感じさせてくれるものでした。

2009.11.20 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE