PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

エキナセア
風邪の季節になると大活躍するのがエキナセア。100%エキナセアの地上部位を使ったハーブティーはくせもなく、不調の手前の多少の喉の違和感は吹き飛ばしてくれる気がいたします。飽きてくると、さらにカテキン効果も狙い緑茶もブレンドして家族皆で飲んでいます。
エキナセアは盛夏から初秋に開花します。北米の先住民は、蛇にかまれても、虫にさされても薬として使っていました。現在は風邪予防に飲むサプリメントとして大変人気がありますが、私はハーブティーとして使うのが好きです。免疫機能アップ、抗アレルギー作用、抗菌作用が、これからの季節にさらに有り難いハーブです。イメージからいくと強靭なエキナセアですが、その姿はなかなかチャーミング。和名はムラサキバレンギク、キク科です。


2009.09.30 (水) [日記]





一緒に
皆と笑い合い、語り合い、共に心を通わせて愉しい時間を過ごしていると、絶対、永遠に仲良くしていけると感じたり、そんな絆が確かにある気がしたりして……。「永遠」ってありえないのなら、せめて「いつまでも」……(笑)。

2009.09.29 (火) [日記]





未解明
生態系などに何が原因かわからない現象が起こり、未解明のままになっている時間の経過は気がかりです。2006年秋から2007年春にかけて北半球のミツバチが4分の1いなくなったというCCD(Colony Collapse Disorder)は、ミツバチの体液を吸うダニ、ミツバチの病、電磁波、地球温暖化、農薬……などなど様々な原因が取り沙汰されましたが、結局は原因は特定されませんでしたよね。
人間の知の力は生き抜く知恵を自らに与え、それは今や敵無しのような気すらしていますが、「わからないという結論」を耳にするたび、事の大小にかかわらず緊迫感でドキッといたします。


2009.09.28 (月) [日記]





どんぐり
637_1.jpg 637_2.jpg

秋晴れの昨日、息子の出身小学校の運動会が行われました。ひょんなことから私も行くことになり、本当に久しぶりにグラウンドへ。何を見ても懐かしく感無量……。
写真は、門を入りグラウンドへ向かう道とそこで拾ってきたどんぐり。どんぐり達、音をたてて落ちてくるのです。この道、つきあたり左に曲がりますとあともう少しで右手にグラウンドが見えてまいります。つきあたり手前からは子供たちの歓声が弾けてとんできて、胸が踊りました。


2009.09.27 (日) [日記]





音と色
普段着で風の音がよく聞こえる季節がやってまいりました。一年のうちで一番、風が音楽になる時。音譜がほどけていくさまが見えるように風が踊っています。
これが木を離れる葉を舞わせるあの風色に変わるまでが、私は好きです。見とれ、聴き惚れ、しばらくうつつをぬかしていたいと……思います(笑)。


2009.09.26 (土) [日記]





パンサラダ
635_1.jpg

よく作るパンサラダ。バゲットはじめ固くなったパンを切ったものをニンニクとオリーブオイルで炒めます。ルッコラ、デトロイト、などと前の晩の残りのローストビーフとシメジを炒めたもの、チーズの角切りも一緒にあえていただきました。パンサラダ、食べ時を逃したパンも生き返らせることができるし、昨日のようにいくつかの事を並行してやらなければならない時にサッと作ってとれるランチです。これに豆乳を飲んでランチタイム、終了!

2009.09.25 (金) [日記]





塩味ミートソース
ちょうど一週間前の、先週木曜日、ランチに伺ったいつものイタリアン、リストランテ「デスティーノ」さん。ランチコースの選べるパスタは、ご一緒した皆初体験「塩味ミートソース」を選んでみました。お肉の旨味が生かされたオリジナリティあふれた味でしたね。「塩味」が想像する以上に個性的で新鮮でした。でもここ、デスティーノさんは奇をてらったりはせず、ひたすらシェフの「気」がそのレシピをおいしく食べていただきたいというところに真摯に注がれていて、それが伝わってくるので心地よいです。
そうそう、いつも変わらず素敵な気遣いをしてくださるオーナーの奥様が「来週にもご予約、ありがとうございます」と私の顔を見るなりご挨拶して下さったのですが、その記憶はなく……。帰る時「ほうじょうさん」の間違いでした、と。そういえばちょうどその日、母は処方箋薬局で「ほうじょうさん」と呼ばれ、「はい」と立ち上がってしまって「ほうじょうさん」とどちらが本物か確認しあったそう(笑)。急に身近になった「ほうじょうさん」です。


2009.09.24 (木) [日記]





代謝中
「心、代謝してるな」と特に感じる瞬間はたいてい幸せな時。マルチカラーのバリエーション無数の気持ちのポップコーンが一つのハートに詰まっていて、日々、悩んだり、喜んだり、感動したり……、良い刺激により跳びはねるのを自覚します。
いろんな考えをまとめたり、思いをはせたりしながらのバスタイムは、私にとって心も身体も代謝をよくしてくれる魔法の時間です。↓これはバブルバス。花びらをちぎって使う、バスタイムのお供(^-^)


Image1537.jpg


2009.09.23 (水) [日記]





曇天コーヒー
曇り空下でのコーヒー・タイムが好きです。勝手に私、「曇天コーヒー」と名付けて楽しんでおります。昔、父と母とポットにたくさんコーヒーをいれて、一日、信州の鎌倉の上田、別所近辺をよくドライブしましたね。前山寺での曇天コーヒー、思い出しただけでなんともいえず安らぎを感じます……。
よく晴れた朝に公園で飲む「青空コーヒー」もピクニック気分でいいのですが、私はグレーの低い空の下、落ち着いて湯気を立て香りを放つ曇天コーヒーを飲むのが好きです。季節はもう少しすすんだ晩秋なら最高。昨日は曇天の庭を眺めながら家族と我が家で「曇天コーヒー」。いつもより丁寧にいれたコーヒーといつのまにかネコジャラシが枯れてしまった庭の片隅の風景が、気持ちを落ち着けていってくれるのがはっきりわかりました……。コーヒーを飲みながら、現代人の癒しの実践について家族が語り合っていました。私は小耳に挟んだ「日常空間の中の非日常」という言葉にあらためて感ずるところがあり、思い当たる感覚を快く胸に呼び起こしていました。
日光からは初霜、初氷の便りが届きましたね。


2009.09.22 (火) [日記]





ドナルド・キーンさん
キーンさんは想像していたとおりの温かいオーラに満ちたお方でした。私は少女時代から長年のファンでしたので思いがけずお会いできる機会を作っていただき、本当に幸せでした。お話しくださったことは一生一字一句忘れません。つい質問ぜめにしてしまう私に優しさと真摯な眼差しをもって丁寧にお答えくださり……。
いつもキーンさんの本から、そのこまやかな日本の心に触れ、心を大きく動かされると同時にいい意味の軽いショックも受けていました。が、お会いしてお言葉を発するキーンさんは雰囲気もすべて日本人より日本人らしい方でいらっしゃいました。文化勲章を受賞されましたが、本当に「日本」を愛してくださっています。日本文化の守護神です。


2009.09.21 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE