PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

台風とローズマリー
台風11号の接近で雨が強く、しかも長く続きそうな気配で降っています。午後には関東に最も近づくとか。注意が必要ですね。
早朝から頭も身体も動かさなくてはならない今朝のような日で、かつ、雨の朝には、なんといってもローズマリーでアロマテラピーをするのが一番です。コーヒーをいれる前に、そう、起きてすぐにo(^-^)o。目覚めもよく、雨のじめじめ感を吹き飛ばし、すっきり一日をスタートできます。


2009.08.31 (月) [日記]





八月の富士

610_1.jpg
ゆく夏を惜しむ富士山。八月の朝らしい顔をしています。

2009.08.30 (日) [日記]





あれから二年
609_1.jpg 609_2.jpg
二年前、仕事の帰りに偶然乗ることができた都電荒川線特別車両。
暗闇に見慣れた都電カラーではないこのレトロな風貌が現れた時、驚きましたね~。ちょうど新登場した直後だったようです。ワクワクしながら乗車すると内装も暖色で木の温もりを感じる懐かしい感覚でまとめてありました。心踊っている新入りの私をすでに乗車していた方々は「そうでしょう?私もびっくりしたわ」とか「ラッキーだったよな?」とか言わんばかりの表情で迎えてくれました(笑)。
あれから二年経ちますが、あれ以来一度も会えません。あまり都電荒川線に乗車する機会がないこともありますが、乗れないばかりか見かけもしなく………、ちょっぴり寂しいです。大正から昭和初期の市電をイメージしたものだそう。


2009.08.29 (土) [日記]





さみしがりや
608_1.jpg

ほかの魚がペアでいるところをつつきにわざわざ行ってみたり、避けられるとわざと体当たりしてみたり……。ちょっぴり乱暴で悪ぶる彼も一人、こんな表情もふと見せます(笑)。本当は寂しいから、ついそう振る舞っちゃうのよね?

2009.08.28 (金) [日記]





サクラツツジ
607_1.jpg

室内ですが木陰にいるよう。天井からの冷房の緩い風に揺れて……とっても涼しげです。

2009.08.27 (木) [日記]





カフェ・シェケラート
昨夕、電車に乗る前いただいたカフェ・シェケラートのマティーニ・グラスの縁のようにカーブした三日月を、電車車中から見つけ、降りたらゆっくり観ようと思いました。縁を指でなぞったら切れてしまうように綺麗でしたので! ……ところが、降車駅前ロータリーで早速確認すると……雲に隠れて全く見えなくなっていました(T-T)。
シェーカーで作られるシェケラートの、砂時計の砂を思わせる表面の細かい泡は弾ける様をつい顔を近づけて見て愉しんでしまいます。みかけのざらざらした感じも涼しげで好き。このクリームのような泡はイメージ的に蓋のような役割があって(笑)、真夏に少しおいてから口に含んでも、このエスプレッソのアイスコーヒーを冷たく保ってくれている感じがします。


2009.08.26 (水) [日記]





残暑お見舞い申し上げます
605_1.jpg

朝一番の空気が涼しくなりましたね。今朝はとくに驚いています。昔から「お盆を過ぎると涼風がたつ」というのを、近年は忘れてしまうほど残暑が続く夏が多かったのですが……。
皆様の2009年夏はいかがでしたか? 夏の想い出も、1年の残り3分の1を自分なりに充実させていくパワーの一部になってくれる気がいたします。……お互いにまだ少し、夏を愉しみましょう(笑)。


2009.08.25 (火) [日記]





返事
604_1.jpg

時間ができたので、勝手ですが(笑)、息子に相手にしてもらおうと、二階にいる息子に「ヨッ♪侑大、なにしてる? 母、いま暇ナリ」とメールしました。すると素早いリアクションですぐ返事が(^O^)/。ワクワクしながら早速メールを開くと……「勉強中」、と、この写メが送られてきました。……つれないじゃん……(T-T)
ちなみにこの眼鏡は息子がいつもかけている眼鏡です。


2009.08.24 (月) [日記]





稲妻
夏の終わりに雷鳴がして夕立があると、なにかとても懐かしい感覚に急襲されます。あの日心に想った漠然としたあのことや、まだはっきり思い描ける夕立にまつわる想い出のワンシーンまで、一瞬で立ち現れてまいります。
昨日はベルリンで開催された世界陸上選手権でジャマイカのウサイン・ボルト選手が、先日の100mに引き続き200mでも世界新記録を出しました。黄色いユニフォームをきて人類の限界に挑む走りを見せてくれたボルト選手は、本当に名前のとおりBolt=稲妻でした!


2009.08.22 (土) [日記]





にこごり
思い出しますが、長野で鱈を煮た日の寒~い翌朝のにこごり……、おいしかったですね~。
なぜこの真夏に思いだしているのかといいますと、冷やして食べる食感が夏だからこそ懐かしくなり、お店で「フカヒレのにこごり」を買ってきて昨夕、愉しんだからです。DHAやお肌によいコラーゲンがたっぷりなので食事に行った先にもメニューに「にこごり」があるとオーダーします。でも特に、なにかを添加して作らない、暖房を切った長野の寒さが作ってくれた自然のにこごりが懐かしく、好きです。


2009.08.21 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE