PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

ハンドルキーパー
583_1.jpg

(財)全日本交通安全協会等が飲酒運転根絶のために今、推奨していますよね。ハンドルキーパーとは自動車で仲間と飲食店に行く時、お酒を飲まず皆を自宅まで送り届ける人のこと。
先日も家族皆で焼肉に行く時、私がハンドルキーパー。私はハンドルキーパー役が大好き! もともと普段お酒を飲みませんし、強くもありません。でも酒席は皆が楽しくワイワイやる雰囲気なので大好きで、参加すると皆の、心から開放感を味わっているかのような笑顔を見るのが、私、幸せなのですo(^-^)o。楽しくてテンションがあがる私を見て皆さん「飲んでないのに飲んでるみたいね」と言うほど(笑)。でも正真正銘アルコールは飲んでいませんからハンドルキーパーの資格あり、ですV。
ちなみに飲むと私は笑い上戸、とても声が大きくなります(>_<)。
それにしてもしつこいようですが(笑)、大好きな人のほろ酔いの笑顔=疲れを癒している姿、を隣で眺めていられるのはとてつもなく幸せですよね(^_-)-☆


2009.07.31 (金) [日記]





従順な髪
日本人の髪質は一言でいえば「従順」であるそうです。髪を整えていただきながらのヘアスタイリストの方のお話、楽しかったですね~。あらゆる国の方々の髪に出会ったなかでやはり日本人の髪は、一般的な日本人気質のように「穏やか」だそう。日本人の髪にハサミを入れる時、髪のはねる方向や感じは想像できるのに、外国の方々は予想外のことが多く「あれ、そうくる?」と最初は驚いたとか。また同じストレートに見えても全く違い、あるショーで南米出身のストレートヘアのモデルさんにアイロンを当てる指示をもらい「なんでアイロンが必要なのか?」と不思議に思って近づいてよく見ると見たことがない細かいウェーブがあるストレートヘアでびっくりしたこともあったそうです。そんなエピソードはじめ、お話を聞いていて、人種が違うとその数だけ髪の質の種類があることがよくわかりました。また、髪にたいする考え方も本当に様々なことも……!
ところでこの時このスタイリストさんに「こんなに長くしているのに枝毛が全くないしとても健康なストレート。ずっとロングにしていてね」と褒めていただきました。また、先日ちょうど、ある方に「ストレートロングが似合う」と言われましたので、このまま普段はしばらく、ストレートロングヘアにしていたいと思います。


2009.07.30 (木) [日記]





音色の季節感
先月末、このDAYSでもお話ししました(6月23日「雨の庭」)ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第一番『雨の歌』の封印を解きました(笑)。久しぶりに聴く、ヘッツェル&ドイチュ、そしてパールマン&アシュケナージによる演奏は、どちらも新たな抒情を持って美しく胸に染み入ってまいりました。両者は全く違う演奏で聴きどころも味わいも異なりますが、同じ雨でも高気圧にむかう雨期(梅雨)ではなく、気圧が不安定な落ち着きに向かう秋の長雨が似合うことは変わりません。いわば今聴き浸るのは先どり?でしょうが、やはりこの曲は特別に……好きなのです。「ドイツの風土、気候、気質をヴァイオリンの音色にするとこうなる」と友人が以前言っていた、ブッシュ&ゼルキンによる古い録音(復刻レコード)の雨の歌、もうじき私のもとにやってまいります。昨夕も外出中こぬか雨にあいながら、ふと思い出し心が踊りました。毎日心待ちにしているところです。

2009.07.29 (水) [日記]





アジャスト期間
「素敵だな」と思って忘れられないある方の言葉。「adjust=適合させる」はなにかにつけよく思い出します。
私は、この言葉をお聞きしてから自分とも折り合いをつけていくという意味で、なかなか慣れずに苦労していることなどもワンクッション置いて見られるようになりました。その方は、靴ずれになっても「これは靴と自分のアジャスト期間だから」とおっしゃっていましたし、人とのおつきあいにおいても「まだ今はアジャスト期間だからいろいろあるけどこの先必ずそのぶん仲良しになれるの」とも……(^_-)-☆


2009.07.28 (火) [日記]





イヤー・ヒーリング
イヤー・ヒーリングのコース、初めて受けました。まず、ファイバースコープのモニターで耳の内部を見せてくれ……。全くお掃除の必要はないと言われました。が、耳もみや耳ケア、といった耳に特化した耳からのこの癒しのコースは未体験なので、受けてみることにいたしました。耳も自分なりに毎日ケアしていますがプロの術も知りたかったのでワクワク。受ける前、軽い頭痛がしていましたが、終わるとなんとなくよくなっている気がいたしましたよ(^-^)。

2009.07.27 (月) [日記]





日食ルック?
先日7月22日の皆既日食は生まれて初めて出会うものでした。前回の皆既日食は46年前だということですから、まだ私はこの世に生まれておりません。私は硫黄島からの生中継で観ました。プロミネンスがちらっと見えましたら「これは地球何個分の大きさ」とテレビからの解説が……。驚きました。コロナの漂い、 水星……、息をのんで観ていました。そしてダイヤモンドリング!! 
直後のお出かけには、あのクールでミステリアスな姿に影響されて、ついプラチナ・ブラックダイヤモンドピアスをつけたい気分に。日食ルックです(笑)。
家を出てから、先程の皆既日食を思い起こし「間違いなく人間も天体の一部なのだわ」と、しばらくの間、ため息が出ておりました。


2009.07.26 (日) [日記]





ケサランパサラン
ケサランパサランはおしろいを食べて生きる妖怪。一説には枇杷の木の妖精ともいわれています。幸福を運ぶ妖怪と伝えられていますが、本当に「ケサランパサラン、ケサランパサラン……」とつぶやくだけでなんでも叶う魔法の呪文のようです。
女性の方はご存じだと思いますが、ケサランパサランという名前の化粧品ブランドがありますよね。ケサランパサラン製品を見かける度、私はケサランパサラン妖精の姿(綿毛みたいにフワフワしているそう)も思い描いてしまいます。なんか魔力をイメージして綺麗になれそう?です(笑)。そういえば「ジャスト・アズ・マジック~」というケサランパサラン製品を見かけたことあります。


2009.07.25 (土) [日記]





快適愛用
576_1.jpg

毎日お腹を押され、疲れた姿になってしまったこのリップクリーム。このクラランス「シュペール イドラタン モイスチャー リップバーム」を使ってから唇が荒れることがなくなりました。乾燥の酷な季節にも変わらず調子がいいです。もしかしたら成分もそうかもしれませんが、香りがとてもいい感じに甘いから、かもしれません。なぜなら、ついつい手がのび自然とこまめに塗り返しすることになるからです。→そのプチ癒しのひとときがひそかに楽しみ。
ちなみにこれ、カウンターで他の買い物ついでに「そろそろリップクリームもいただいておこうかしら」と購入しようとしましたら、お店の方が「とてもいい新製品がでるんですよ。まだお手元にあるのでしたら、も~う少しお待ちください。発売と同時にお渡しできるようにいたしますから!」と教えてくださったもの。あの時はあの方の親切なお心と新製品にたいする自信が伝わり、清々しく心が踊りましたね。


2009.07.24 (金) [日記]





河番付
575_1.jpg

河番付は江戸時代に作られたものらしいです。意外な結果?が興味深いですね。千住大橋に歴史散歩した際、橋下に綴られたものを見つけました。あら、行司役は隅田川なんですね。「橋番付」というのもあり、こちらは千住大橋が行司役でした(^-^)

2009.07.23 (木) [日記]





女性は運転禁止
昨日のDAYSでサウジの高速道路にかかる、未婚の男性に向けた禁煙キャンペーン(禁煙できたら結婚費用は無料)の横断幕のお話をいたしました。考えてみれば、あの高速道路の横断幕は男性しか見る機会がないのです。なぜならサウジアラビアには女性ドライバーが皆無、もちろん国外でなら国際ライセンスを持っていれば運転は出来ますが、世界で唯一、サウジアラビアでは女性が車を運転することを禁止していますものね(地方の一部を除く)。理由は「車の運転は男性との出会いに結び付き家庭生活によくないから」らしいです。女性側も昨年、運転差別解除を求め署名活動をしたりしましたが見通しとしてはなかなか難しいということです……。

2009.07.22 (水) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE