PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

ベース
376_1.jpg

また一年が積み重なりました。一年一年大人になるたび(笑)、自分らしく存在していくための揺らがない方法、礎としての知恵が着々とついているかどうか考えています。迷うことのない不変のベース。自分の人生をぶれずに歩いていくため、全ての面での……。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪皆様、この一年サイトにいらしてくださりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にとって来年も素敵な年になりますように……。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。


2008.12.31 (水) [日記]





志賀の風
昨日、スキーから息子が戻り、荷物をほどくと志賀の風をはらんだ空気が確かに感じられました。ウエアを引っ張り出した息子も「あっ、雪の匂い!」と……。
ジュニパー・ベリーとラベンダー・トゥルーでアロマしながら、ゆっくり5日間のスキー話、聞きました。志賀のジャイアントコースや西館山……が目に浮かぶようでした。
雪質は毎日変わっていたそうです。初日は雪が少なくバリバリで夜、今シーズン初の大雪が降ってくれたそう。2日目は5メートル先も見えない猛吹雪で雪は柔らか。3日目は少し踏み固められすべりやすく快適だと思ったら、4日目にはまたものすごい吹雪&アイスバーン。5日目は快晴で最終日、別れを惜しむように山を滑ったそうです。毎朝滑り始める時はマイナス10度になっていたとか。「今回は山の気候のバリエーションがつくづく身にしみた。勉強になった」と言っておりました。
お土産は珍しいものを買ってきてくれましたよ。……野沢菜キムチです。


gazou-0061.jpg


2008.12.30 (火) [日記]





友だちの翼
374_1_20170707150009702.jpg

「これから搭乗するね」とメールが写真添付で届きました。以前から話を聞いていた年末年始の欧州行き。「楽しみにしている」以上、跳ねるような期待感が充分伝わっていました。「旅のご無事を祈っています」という言葉は、なんていうか、あまりに定石に聞こえ、今回は返信に遠慮する位でした(笑)。
おもいっきり、夢の時間を過ごしてきてください! お土産話、待っています。待つ、というのがこんなに心踊ることだとは知りませんでした。教えてくれてありがとう。


2008.12.29 (月) [日記]





紙が風邪
画家と紙の関係は繊細なのですね。一週間前、展覧会に伺ったとき、「どうにも絵の具が紙に思ったようにつかない時があるの。私は紙をフランスから取り寄せているけれど、時々そういうおもいがけなく紙が風邪をひいちゃってる時があって」と出品している作品の前でお友達が教えてくれました。「紙が風邪をひく、っていうのね」と私が聞き直すと「そうよ。そういう言い方するのよ。おもしろいでしょ」と彼女。精神統一して無心に紙に筆を着地させている彼女の制作現場が想像できました。

2008.12.28 (日) [日記]





流木
ダムに流れ着く流木を使って制作したテーブルや椅子、ハンガー、鉄と組み合わせた小物などを扱うお店が以前あり、よくお買い物いたしました。東京電力さんが経営していたのです。作品はナチュラルな風合い、姿も素敵で、旅をしてきた素材がロマンを感じさせてくれました……。5年前、夏に、東京電力管理ダムの中で黒部ダムにつぐ日本第2位の高さを誇るロックフィルダムの高瀬ダムに行って、ダム湖に流木が多数うかんでいる姿を見ました。車では行けない場所ですので、ふもとのテプコ館から小さな専用バスに乗せてもらいましたが、あまりの規模の大きさになんともいえない畏怖に心が占領されてしまいました。ダムの流木が、踏み締めていた歩道にも細かく砕き敷かれていたことも思い出します。帰り、ひんやりしたトンネルの奥、秘密基地みたいなダムの発電機本体のタービン至近まで係の方が連れていってくださいましたが、その時には私、自然の恵みによって生かされていることへの感謝に入り混じり恐怖感すら感じ始めておりました。「なんとかこの場に人間の居場所を探さなくっちゃ」と焦るような……。あまりできない心の体験でした。

2008.12.27 (土) [日記]





楽しい発語
生徒さんにレッスンしていて時々懐かしく思い出すことがあります。高校生になりイタリア古典歌曲を歌い始めた頃、辞書をひいて言葉の意味や発音を理解して歌っていても、日本語にはない発音が面白く言葉の繋ぎにその響きが美しく印象深いところは、それで歌詞を自然に覚えてしまったりしました。今、声楽を始めてまもない生徒さん達の歌を聴いていると、そのような感覚で歌っているなとわかる瞬間があり、とてもほほえましく感じます(^-^)。

2008.12.26 (金) [日記]





夫のケーキ選び
370_1.jpg

以前このDAYSでもお話し致しましたが、夫は甘いものが大好きです。いつも「あそこの職人さん達は気概がすごいからね。キビキビしているし自信に満ちてる」、等と言い、長年の研究や経験による磨かれた勘?でその時その時に合ったケーキを選んできてくれます。ケーキを買うこと自体も楽しいそうです。今年の私のバースデーケーキも、素材にこだわり「工房で大切に一つ一つ手仕事されている様子が想像できる作品」という感じで、とても美味しかったです。→私は詳しくないのでよくわかりませんが、遠い知る人ぞ知るニューフェイスのお店で、また今年あれから人気店になり、現在何かのネットランキングで1位にもなったそうです。
さて昨晩のクリスマスケーキは新宿愛住町のパティスリー、LA VIE DOUCE(ラ・ヴィ・ドゥース)さんのものでした。夫が選ぶにしては珍しく、飾りとかがあってみかけがかわいいケーキで、クリスマスケーキにしても意外でびっくり致しました。が、味は大人の味で、あっさりしたバランスがいいケーキでした。


2008.12.25 (木) [日記]





Last Christmas
369_1.jpg

昨年も同じツリーを見上げていたのでした。……もう一年が経つのですね……。今年まだ東京に初雪はやってきてくれていませんが、幹に近づいておもいっきり見上げると夜空に旅立つ泡が雪のよう!
ツリーを見て帰る車中、隣の助手席で息子はクリスマスソングを口ずさんでいました。まずWham!のLast Christmas。クリスマスへの期待で胸踊らせてくれる定番クリスマスソングです。私も耳にするとつい、家事をしながらサビの部分を壊れたプレイヤーのように歌い続けてしまいます(〃д〃)。でも実は冒頭からいきなり歌詞が♪Last Christmas I gave you my heart♪ But the very next day you gave it away♪と、かなり悲惨なのですよね。しかしそれに「someone specialに巡り会うためのステップだと思えば素敵な試練なのかも」と思わせてくれる音楽がちゃんとついています(笑)。音楽の力は偉大なり! 次、2曲目は私すらオンタイムでは記憶がないほど昔のJackson5のI Saw Mommy Kissing Santa Claus。2曲とも4年前のクリスマスシーズン直前に息子が買ったCDに入っていたそう。私が運転しながら適当にオブリガートみたく一緒に歌ったら、息子はさらにノリノリに。さっき「ほら~、もういいでしょ。寒いから、帰るよ。かぜひいちゃうよ」と、ツリーの根元から動かない私をさかんにせかしていたわりにYou,\(^^ )すっかり「気分」になったんじゃない?(笑)。


2008.12.24 (水) [日記]





夕日
朝日を浴びると体内に目覚めるための物質が流れて一日の活力が湧いてくるといいます。でも普段お化粧をしない私は直に顔に朝日を浴びるのは、肌へのダメージを考えて怖く感じます。同じ陽光でも夕日にはなにか心を許してしまいます。落ち着かせ、沈静化させてくれるものがあるので、つい安心してしまうのです。ぼぅっと、しばらくみとれていることもあります。でも実際には紫外線はバッチリ浴びているのですよね(>_<)。要注意です(笑)。→気づかぬうちにおちる恋のよう?……なあんて!

2008.12.23 (火) [日記]





ナー&リー
弟夫婦は、私の息子に、それぞれ、「ナー」「リー」と呼ばれています。息子が赤ちゃん時代から現在も、名前の頭の字をとって。息子は昨日も、今週25日~29日に志賀にスキーに行く準備をしながら「ああ、また今度ナーとリーとスキーへ行きたいなあ」と太~い声で言っていました(笑)。→低い声だとなんだかちょっと可笑しいです(^O^)。赤ちゃんの時は「ナー」と鼻にかかった高い声で弟を追いかけ回してかわいかったけれど。
弟も義妹も私よりしっかりしていますが、二人して実年齢より若く見えるため、この呼び名は許される感じです。いえ、彼等が還暦を迎えた頃にも充分、彼等にフィット、健在だと思います。それにしても、私は何も考えず昔から姪たちに自分から「やえおばちゃんのお膝にいらっしゃい~」とか言っておりましたのでいまさら呼び名を変えてもらうのは難しいでしょう。最初が肝心だったことに気付きました(T_T)。


2008.12.22 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE